1. HOME
  2. ブログ
  3. 部屋が床冷えする原因とは?底冷え防止に効果的な対策を、個人でできるものと業者に依頼できるものに分けて解説

部屋が床冷えする原因とは?底冷え防止に効果的な対策を、個人でできるものと業者に依頼できるものに分けて解説

寒さ対策
部屋が床冷えする原因とは?底冷え防止に効果的な対策を、個人でできるものと業者に依頼できるものに分けて解説

「暖房を使用しているのに、部屋がなかなか暖まらない……」

暖房を使用しても寒さを感じる場合、部屋全体の温度が低下しているのではなく、あなた自身が「底冷え」している可能性大。底冷えとは、床下に冷気がこもり、足元から体の芯まで冷えを感じる寒さのこと。冬は冷たい空気が床下にこもりやすく、足元から体の芯まで冷える「底冷え」を感じやすくなります。底冷えは、体調不良・風邪などの症状を招く原因となるので、健康のためにも「底冷え対策」は欠かせません。

部屋の底冷えを防ぐには、床下に「冷気」がこもらないような対策が必要不可欠。本記事では底冷えの原因とともに、具体的な「底冷え対策」について紹介します。

冬に部屋の「底冷え」を感じる原因とは

室内で寒そうな男性寒い冬場は、冷気の侵入・建物や床の材質などの影響で、部屋の「底冷え」を感じやすい時期。まずは部屋が底冷えを感じる原因について、それぞれ詳しく解説していきましょう。

  • コールドドラフト現象の影響を受けるため
  • 壁・窓・床の断熱性能が弱い

コールドドラフト現象の影響を受けるため

冬は冷気が床下に流れ込んでくる「コールドドラフト現象」の影響を受けやすくなるため、部屋の「底冷え」を感じやすくなります。コールドドラフト現象とは、室内の暖気が、外気で冷えた窓・窓枠に触れることで冷却され、さらにその冷たい空気が床下に流れ込む現象のこと。

冷たい空気は暖かい空気よりも密度が大きく重さもあるので、下に下がる性質あり。冷気の方が「暖かい空気」より重たいことから、足元に冷気がこもり、底冷えを感じやすくなるのです。

壁・窓・床の断熱性能が弱い

木造住宅寒さ壁・窓・床の断熱性能が弱いと、隙間風の影響を受けやすくなり、冬場は底冷えを感じやすくなります。とくに住宅で多く使用されている材質で、「底冷え」の原因になるものは、主に以下のとおり。

  • 壁……木材
  • 窓……単板ガラス
  • 床……合板フローリング

木材で作られた住宅は蓄熱性能、密閉性が低いため、暖房をつけても室内の熱が外に逃げやすいことから、室温が安定しません。単板ガラスとは、1枚のガラスでできているガラスのこと。単板ガラスは2枚のガラスから成る「複層ガラス」より断熱性が低いので、冬は冷気の影響を受ける可能性大。

合板フローリングとは、木板を貼り合わせて作られた「フローリング材」のこと。合板フローリングは空隙率が低いため、断熱性が弱く、床が冷えてしまいがち。空隙率とは、空気が入る隙間の割合のこと。

合板フローリングは空気層が少ないため断熱性能が弱く、暖房をつけても室内がなかなか暖まりません。さらに地下からくる冷気が床に伝わりやすいので、足元からくる冷えを感じやすくなります。

フローリングの寒さ対策については「フローリングからの寒さ対策とは?個人でできるものからリフォームまで」で紹介していますので、あわせてご覧ください。

底冷えの原因は「築年数の古い家」「マンション」など建物によっても異なる

底冷えの原因は「築年数の古い家」「マンション」など建物によって異なるので、注意が必要。本項目では、建物の種類別に「底冷えする理由」を紹介します。

  • 古い家の場合、隙間風の影響を受けやすい
  • 古い家には、床下から冷気が入る「床下換気口」があるケースも
  • マンションは、蓄熱性能のある「コンクリート」で作られているため暖房が効きにくい

古い家は、隙間風の影響を受けやすい

木造の窓築年数の古い家は、家の窓・壁・床に使われている材質の影響で、隙間風の影響を受けてしまいがち。古い家で使われている材質は、主に以下のとおり。

  • 窓……単板ガラス
  • 窓枠……アルミサッシ
  • 壁・床……木材

築年数の古い家では窓に「薄い単板ガラス」、窓枠には熱伝導率の高い「アルミサッシ」を使われているケースが多いです。窓・窓枠が外気の影響を受けやすい材質であることから、冬は室内の暖気が「冷たい窓辺」に当たることで一気に冷却。冷却された空気が足元に流れ込む「コールドドラフト現象」の影響を受けやすいので、部屋に暖房をつけてもなかなか室内が温まりません。

また古い家は、壁・床に木材を使用しているケースが多く、隙間風の影響を受けてしまう恐れも。さらに築年数の経過した家では、経年劣化による建物の凹み、材質の老朽化から隙間風が部屋に侵入する可能性あり。

隙間風・外気の影響を受けやすい「古い家」は、足元に冷気がこもる「コールドドラフト現象」の影響を受けやすく、冬は室内の冷気が足元に流れ込んでくるため「底冷え」を感じやすくなります。

古い家には、床下から冷気が入る「床下換気口」があるケースも

床下換気口築年数が経過している家には、地面からの湿気を抑える「床下換気口」があるケースも。床下換気口があると、冬は床下から冷気が室内に侵入し、足元の冷えや、底冷えを感じる恐れあり。足元の冷え・底冷え対策を行いたい場合は、通気口の窓を閉じて、冷気が床下に入り込むのを防ぐ必要があります。

マンションは、蓄熱性能のある「コンクリート」で作られているため暖房が効きにくい

マンションマンションは、一般的にコンクリート構造で作られた建物が多いです。コンクリートは熱伝導率が高いので、外気温の影響を受けやすく、冬は寒さ・底冷えを感じやすくなります。とくにマンションの1階は、 冷えた地面からくる冷気を直に受けやすく、底冷えを感じることも……。

さらに蓄熱性能のあるコンクリートは「暖まりにくく、冷めやすい」性質があるため、暖房をつけても室内がなかなか温まりません。古いマンションとなると、住宅の断熱性能に関わる「住宅の省エネルギー基準(※)」が制定されていない頃に建てられていることも多いことから、断熱材が施工されていないケースも少なくないようです。

古いマンション・中古マンションの寒さ対策については、「中古マンションでできる寒さ対策とは?リノベ前に知っておきたい寒さ対策と、寒さの原因を解説」でも紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。

マンションの寒さ対策は、家の気密性を高める「断熱対策」「断熱リフォーム」などを行うことで、寒い冬の時期も快適に過ごせるようになります。

※住宅の省エネルギー基準……建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律のこと。
参照:住宅の省エネルギー基準 一般社団法人住宅・建築sdgs推進センター

部屋の底冷え対策(個人)

部屋の底冷え対策は、個人でも対策可能!ここでは、個人でも対策できる「部屋の底冷え対策」について、それぞれ紹介します。

  • 窓のサッシに隙間テープを貼る
  • サーキュレーターを窓に向かって回し続ける
  • 窓用断熱シートを窓に貼る

窓のサッシに隙間テープを貼る

すきま用テープ窓のサッシに隙間がある場合は、「隙間テープ」を貼ることで気密性・断熱性がアップし、寒い時期も暖かく過ごせるようになります。 隙間テープとは、窓のサッシの隙間を埋めるためのシールのこと。

隙間テープは、ニトリなどのホームセンター、100円ショップなどでも購入可能。隙間テープをサッシ部分に貼り付けることで隙間風の侵入を防止し、室温低下を防止。さらに部屋の気密性がアップすることで、熱の放出を抑え、暖房の効きが良くなります。

サーキュレーターを窓に向かって回し続ける

サーキュレーターサーキュレーターを窓に向かって回し続けることで、窓周りの空気が分散されるようになり、コールドドラフト現象の影響を受けにくくなる効果も。サーキュレーターとは、部屋の奥まで直線的な強い風を届ける機器のこと。サーキュレーターの使用により、暖房によった温められた「暖気」が窓に触れる前に飛ばされるようになり、コールドドラフト現象の発生を抑えることができます。

窓用断熱シートを窓に貼る

窓用断熱シートを窓に貼ることで、窓から伝わる冷気を和らげる効果が期待できます。断熱シートとは、熱の伝わりを遅らせるシートのこと。部屋の気密性もアップするので、暖房効率も向上し、寒い時期も暖かく過ごせるようになります。さらに窓へ「断熱シート」を貼ることで、窓・窓枠が外気の影響を受けにくくなり、コールドドラフト現象の発生防止にも効果的!

ただし「断熱シート」には、温度変化の影響で窓ガラスが割れる「熱割れ現象」を引き起こす恐れがあるので注意が必要。温度変化の影響を受けやすいガラスは、以下のとおり。

  • 熱射反射ガラス
  • 網入りガラス
  • 真空二重ガラス

断熱シートを貼る時は、温度変化の影響を受けやすいガラスには貼らないようにしてください。

部屋の底冷え対策(業者)

部屋の底冷え対策を業者に依頼すると、個人での対策よりも「広範囲」での寒さ対策が可能となるので、より高い効果を求めている方におすすめ。本項目では、業者で対策可能な「部屋の底冷え対策」について紹介します。

  • 窓を複層ガラスに変える
  • 床暖房を設置する
  • 床に断熱材を施工する
  • 床下に遮熱シートを施工する

窓を複層ガラスに変える

冬の窓際窓が「単板ガラス」の場合は、断熱性の高い複層ガラスに変えることで、断熱性がアップ!複層ガラスとは、2枚のガラスでできた「ガラス」のこと。

一枚ガラスで作られた「単板ガラス」は外からの冷気が伝わりやすく、床に冷気が流れ込む「コールドドラフト現象」の影響を受けてしまいがち。そこで複層ガラスとなるペアガラスに変更することで、ガラスの間にある「空気層」によって断熱性が向上し、外気の温度が伝わりにくくなります。

床暖房を設置する

暖かいフローリングでくつろぐ猫フローリングに床暖房を設置することで、床から直接伝わる「伝道熱」、床~部屋全体に広がる「輻射熱」の効果により、寒い時期も暖かく過ごせるようになります。床暖房は、伝導熱・輻射熱の効果で床~部屋全体を暖める暖房器具のこと。伝導熱、輻射熱の違いは、主に以下のとおり。

  • 伝導熱……触れた箇所に直接感じる熱のこと
  • 輻射熱……遠赤外線などの熱線によって伝わる熱のこと

熱の種類には伝導熱、輻射熱の他に、エアコン型の「対流熱」があります。

熱の種類伝導熱、輻射熱、対流熱からなる「3つの熱」については「熱はどうやって伝わるのか?輻射(放射)熱、対流熱、伝導熱の3つの熱の種類と違いについて」でも詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

床暖房は、床下に設置した熱源から足元、さらに輻射熱効果で「部屋全体」を均一に暖めることができます。足元を直接温められるので、足元からくる「冷え」を防止。輻射熱には「体の奥まで温める」作用があり、体の芯からぽかぽかと温かさを感じられるようになるので、体の芯から寒さを感じる「底冷え」対策にピッタリと言えるでしょう。

床に断熱材を施工する

マンションなどの建物は、熱を伝えやすい「コンクリート」で作られているため、冬は冷えを感じやすくなります。とくに1階は、地下からの冷気が伝わりやすく、底冷えを感じる可能性大。そこでマンションの冷え・寒さ対策には、床に断熱材を施工する方法がおすすめ。断熱材とは、熱の伝わりを遅らせる素材のこと。

断熱材の仕組み床に断熱材を施工することで、地下からの冷気が伝わりにくくなり、底冷え対策に効果的です。湿気の多い床・床下への断熱材施工には、耐水性の高いスタイロフォームがおすすめ。

断熱材スタイロフォームとは「押出し発泡ポリスチレン」の一種で、ポリスチレン樹脂を原料とした断熱材のこと。スタイロフォームについては、「断熱材スタイロフォームの特徴とは?メリット、デメリットをご紹介」で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

床下に遮熱シートを施工する

床下サーモバリア家の床下に遮熱シートを施工することで、室内の気密性が向上し、寒い冬の時期も快適に過ごせるように。遮熱シートとは、金属製のアルミ箔でできたシートのこと。遮熱シートには、室内の熱を室内側に反射する作用があるので、家の床下に施工することで、室内の熱が外に逃げるのを抑え、寒い時期も暖かく過ごせます。

さらに遮熱シートを家の床下に施工することで、地下からの冷気をシャットアウト。地下熱の影響を受けやすい1階床下に施工すれば、足元からくる「底冷え」対策に効果的です。

関連記事:床下にサーモバリアエアー! 冬も快適。

遮熱シートを施工する際には、アルミ純度の高いものを選ぶのがおすすめ

床下に遮熱シートを施工する時には、アルミ純度の高いものを選ぶのがおすすめ。遮熱シートには熱を室内側に反射させる作用があるので、冬の寒さ対策に効果的です。

遮熱シートとは、輻射熱を反射する金属製のアルミシートのこと。遮熱シートは、アルミ純度が高いものほど熱の反射率・遮熱効果が高くなります。遮熱シートを床、床下に施工する「遮熱リフォーム」を行うことにより、室内の熱が室内側に反射されるようになり、暖房効率が向上。足元からくる冷えも防止するので、底冷え対策にも効果的です。

関連記事:サーモバリアとは

まとめ

冬の寒い時期は、隙間風による冷気・コールドドラフト現象などの影響によって、底冷えを感じてしまいがち。底冷え・コールドドラフト現象による寒さ対策は、隙間風対策(部屋の気密性を高める)、冷気が部屋にこもらないための対策が大切。具体的な部屋の底冷え対策と、それぞれの対策におすすめの建物・箇所は、主に以下の通り

部屋の底冷え対策 (個人)

  • 窓のサッシに隙間テープを貼る……古い建物
  • サーキュレーターを窓に向かって回し続ける……古い建物、窓が単板ガラス
  • 窓用断熱シートを窓に貼る……古い建物、窓が単板ガラス

部屋の底冷え対策 (業者)

  • 窓を複層ガラスに変える……古い建物、窓が単板ガラス
  • 床暖房を設置する……フローリング
  • 床に断熱材を施工する……古い建物、合板フローリング、コンクリート床、1階
  • 床下に遮熱シートを施工する……古い建物、フローリング(合板フローリングなど)

部屋の底冷え対策は個人でも可能ですが、「高い効果を求めている」「家全体、広範囲の底冷え対策を行いたい」という場合は業者にお願いする方法がおすすめ。部屋の底冷えを感じた場合は、上記で紹介した対策をぜひ検討してみてくださいね。

この記事のURLをコピーする
ライフテック
編集部

自宅や工場の熱問題に取り組む、株式会社ライフテックの編集部が執筆・監修を行いました。

当社は、断熱材だけでは防げない輻射熱を97%カットすることができる遮熱材「サーモバリア」を販売しております。サーモバリアは、住宅や工場などの屋根や壁に使用することで、夏の太陽の輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができる、自宅や工場の熱問題の解消につながる製品です。

当社製品のサンプル請求、記事に関するお問い合わせなどは、各フォームからお気軽にご相談くださいませ。

関連記事

お問い合わせCONTACT

お問い合わせ

お気軽にご相談・
お問い合わせください。
【受付時間】9:00~17:00 【定休日】土・日・祝日

カットサンプル・カタログ請求

無料でカットサンプル、カタログをお送りさせて頂きます。24時間専用フォームにて受付を行っております。
お気軽にお申し込みください。

メールマガジンの登録はこちら

遮熱に関する様々な情報を配信します。